和太鼓集団舞彩駒
なかなか行けない関東。なので一度行くときにはとにかく目白押し。
日曜日午前中は舞彩駒Jr。午後は舞彩駒大人。そして夜は担ぎ桶、締め講座。
Jrさんは3月に演奏会があるとのことで、その仕上げ。今まで頑張ってきた上級生が活躍します。ぜひ下のこどもたちが目標にするような、憧れるような演奏をしてほしいと伝えます。
もちろん結果はとても大事ですが、そこに至るまでのプロセスやメンタルがとても大事だと思っています。
思い切ってやればいいんだよ。思い切ってやれるところまで努力したかどうかが大事なんだから。思い切ってやれ!
大人チームは何と大きな音NGの会場。なので基礎と新曲のリズムを少し。
特に舞彩駒さんはきちんと基礎を継続してきているので、曲にそれを移行していく意識が必要です。そうするとまた一段階アップした基礎練習に入れるのです。
関東チームにはいつも思うのですが、難しい曲やろうぜ。難しいと基礎力上げないとできないし、時間かかるし、できない自分と向き合わなきゃいけないし、できない人に教えることはとっても難しいし。
だけどそれに向き合っていこうよ。
その意識が少しずつ芽生えてきている?四苦八苦の担ぎ桶、締め太鼓講座。
やっぱり練習はこうでなくっちゃ!!!
舞彩駒の皆様、一日本当にお疲れ様でした!
それにしても俺、真剣になるとほんと前のめりで姿勢悪!!!
演奏の時のほうが冷静だから姿勢気をつけとったもんな。
#和太鼓集団舞彩駒
#舞彩駒
#和太鼓
#厚木和太鼓
#神奈川和太鼓
#和太鼓指導
0コメント