担ぎ桶、締め講座

 関東、関西でも行わせていただいております担ぎ桶、締め太鼓に特化した講座を、愛知でも行わせていただきます。

締太鼓はもちろん、担ぎ桶、上達するにはちょっと特殊な練習(ほんとは特殊でもないんだけどね)が必要になります。特殊と言うより、和太鼓の人はあまりやらない練習と言った方が正しいかもしれません。

僕も正確に早く打つことが苦手でしたし、早いパッセージの後は手首の上の部分が痛くなったものです。何とかならんかね。と思ってある先輩に聞いたところおすすめされた練習があり、それやったら綺麗に打てるようになったんよね。腕も痛くならんし。

それ以来、僕の基礎練習になりました。野球でいえばキャッチボールみたいなもんですかね。現役時代はアップとして欠かさずにやっておりましたね。

まあ締めや担ぎ自体、チームの練習ではそれだけに時間を取ることはほぼ皆無じゃないですか。曲練もあるし。正直、締めも担ぎも練習量が必要なのにできないんですよ。

ですから僕的には絶対にお勧め。今回は短い1時間ですが関東、関西では2時間みっちりやります。曲はやりません。

とてもマニアックな練習ですがやってみたい方はご一報ください。

参加者多くなるとお一人の負担減ります。と言うことでお待ちしております。

2/25(日)14:45~豊田新田区民会館(検索するとヒットします)金額は2000円弱になるかと思いますが人数次第なのです。

と言うことでどなたでもOKです!

#和太鼓

#締太鼓

#担ぎ桶胴太鼓

#和太鼓講座

#和太鼓ワークショップ

#豊田新田区民会館


川田 貞一

和太鼓指導・川田貞一のWEBサイトです。チームへの指導、教室・ワークショップ開催、イベント企画・制作など、ご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000